研修0627
大学から約100kmはなれた九江市徳安県(郡)にある園芸試験場のモモ園で現地検討会と試験場の概要について説明を受ける。
案内:胡仲明(省農業庁)
同行:陳金印 大学教授
   劉善軍 教師
園芸場:肖茂元(xiao mao yuan) 場長
    表先鋒(yuan xian feng)副場長
特別訪問:中国共産党徳安県委員会 周毛春 副書記(胡仲明氏の農業大学時代の同級生)
1.園地にて8年生モモ園での状況視察と検討。試験場開園と同時に植栽。株間3メートル、列間4メートル。
開心形仕立て。収穫は終了している。コメントを求められて、樹勢いが弱い、コスカシバによると思われる主幹への被害が樹勢
をさらに弱めている。間伐が行われていないので茂りすぎ1本とびに間伐を必要とする。・・木の皮面も荒れており多分地下部に
も障害があるものと思われる。
2.3年生の幼木での摘果講習。果実形約4.5センチ。硬核期を過ぎている。新梢30センチに1果見当で残すように実演。
3.3年生幼木の夏枝管理。ねん枝、せん徐を実演。剪定バサミを持参していて助かった。新梢の1/4くらいを除去。
4.建物の中での情報交換。
試験場の概要(別途詳述)。この試験場へは岡山県農業試験場の果樹関係者が過去にも多く訪問している。
この地域に適する高品質なモモの導入と栽培技術の確立、地域への普及定着のための情報を求めている。
当地は江西省の中でも北部地域(揚子江に近い)にあり、年平均気温16.8度。降水量1380ミリ、無霜期間268日。
終霜期2月下旬から3月上旬。土壌は褐色土壌でやや強い酸性?ph5.5。

○ 3年生モモ園での検討風景
モモ園の状況−密植で樹勢は弱い 3年生のモモ−夏せん定を検討した


徳安県試験場説明
1.基本的状況
・1992年12月設置
・敷地面積:総面積1200ha。その内、樹園または丘陵が666ha。水田40ha。・地域内の人口:1000人、試験場職員15人。
・山・川・湖総合試験地
・農村科学技術普及地域
・国家指導者視察地
・主要業務−優良苗生産と普及、保有品種158品種(モモ、プルーン、柿、ブドウ、ナシ、プラム、カンキツ類など。)
苗木生産園330ha。苗木生産能力は40万株。
2.発展経過
・栽培技術研究、品種更新技術(高接ぎ)、苗木育成配布、農業者教育普及、栽培技術指導資料配布、先進地域への
専門家派遣(海外研修:日本、イスラエル)。
3.地域への貢献
試験場ができてから、果樹栽培の普及、優良品種の導入・先進的管理技術導入により著しい農業技術の向上が図られた。

4.発展方向(今後の構想)
・試験場の管理体制は現在改革中。試験場内の農地を農民に貸し出し重点指導の中で生産をおこなう。
・フルーツパーク建設計画、省北部地域の果樹加工センターの建設計画。・果樹栽培技術学習センターの設置計画。
・独立自主採算していくためリース方式果樹園を作る
・土壌保全(流域を単位とした)調査研究(バヒアグラスなどの保全作物導入?)
・導入品種の現地適応性試験地を作る。
・推進品種の現地での適応技術開発の研究と普及
5.質疑
問1.当地の気象データについて
・年平均気温16.8度。年間雨量1380mm。(雨季4-6月1000mmくらい?)無霜期間268日、終霜期2月下旬から
3月上旬(最も遅い霜4月4日)。土壌ph5.5-5.6。
問2.モモの収穫量と粗収益
収量1000kg/畝(666平方メートル)→10a換算1500kg。
粗収入1500元/畝→10a換算2250元(日本円で33800円)
キロ単価1.5元/kg(日本円22.5円/kg)
問3.植栽密度と窒素施用量
8年生園−株間3m、列間4m。80本/10a
1樹あたり成分窒素量で230g施用している。10a換算で18.4kg
(1畝(666u)N=10kg基準)
実際は1畝あたり75kgのなたね粕(有機)とN-P-K複合化成肥料を施用。礼肥はあまりしていない模様。

試験場本館
試験場の概要紹介パネル