研修0628
大学から自動車で北へ地方道を30分くらい行った湾里区という地域の羅亭鎮(luo ting zhen)モモ生産団地を視察。
指導教官:劉勇副教授、通訳:呉偉萍
現地案内:南昌市湾里区羅亭鎮党委員会 胡昆(hu kun)書記
モモ生産団地の概要:
1997年8月園地造成、1998年6月植栽完了。なだらかな丘陵性の荒れ山を開発。植付け面積は15.3ha、水源用の池2.5ha。
開園に要した費用は375万円(1元=15円で換算)、費用は行政、地区役場からの出資金を集めた。
中心の品種は脆蜜桃(cui mi tao) 品種の特性−晩生種、当地では8月下旬、果重200gの大玉(ここでは大玉)、糖度12度、
日持ち性は良い、生食向け、受粉が必要、有袋栽培)。
ここの園でも、江西農業大学で実証栽培されている、バヒアグラスを列間に植栽して土壌の保全を実証している。
昨年から結実が始まり最初の収穫売上は38万元(570万円)に達した。2002年からは本格的な成園期に入り、
販売目標100万元(1500万円)を見込んでいる。
(粗収益試算:10a生産量1500kgとして、10aあたりの売上が98000円。
キロ単価が65円(4.3元)こんな価格でいいのだろうか?)

1.園の管理は出資した8件の生産者が行っている。樹の状況は昨日見た徳安県の園芸試験場のものよりはるかに
良好で樹勢も良好。ただ、主幹基部にヤニを吹いている株が多く見られ放置しておくと樹勢の低下につながる恐れがある。
原因としては、イボ皮病?(苗木で持ち込まれている?)スカシバによる食害被害などが考えられる。
薬剤防除は年間で16回と多く防除は万全であるように思われるが、主幹基部への散布が十分でないのかも知れない。
現地で、夏枝管理の実演を行った。ねんし、直立している徒長枝の除去など。
樹の仕立て方は開心自然形であるが主枝候補が多く込み合っている。計画的密植で4m×4mですでに込み合ってきて
いるので3本主枝仕立てか2本主枝仕立てに統一したほうがいい。

2.夏枝の管理状況、ねんし、徒長枝の除去はできていた。

モモの様子−樹勢はいい。ヤニふきの症状が見られる モモ園の管理棟
モモ園での記念写真、赤いシャツの人が書記長、自らもモモの管理をする モモ団地の紹介パネル