研修0823

双金園芸試験場2日目
どうやらここの試験場では、私はナシの専門家ということになっているらしい。
早速今日は、ナシ担当の研究員、徐章彬さんが午前中、江西省の早熟ナシについて説明をしてくれて、午後は近くの
ナシ園地で現状を説明してもらった。(通訳はいない、話の3割くらいしか理解できない。筆談で)

当地の早熟ナシについての概要は次のとおり。詳しい数字的なものはメモに残せなかったので。専門誌のページをデジカメ
で接写して保存した。後日、画像を解読して報告する予定。

1.中国国内のナシ産地の中心は河北省、山東省、遼寧省が中心である。これらの地域は北緯35度以北(日本では津山市
や名古屋市あたり)にあり北限は42度(津軽海峡)までである。

2.長江(揚子江)中流域の産地は江蘇省(省都:南京)、安徽省(省都:合肥)、であり、江南地域の産地は浙江省(省都:杭州)、
江西省(省都:南昌)にあるが、産地規模は北部の産地に比べきわめて小さい。

3.北部の主力産地に比べ長江中流域以南の有利性は、開花期が早い特性を生かし、早生系の優良品種を北部の
主力産地が出す前(15〜20日早く)出荷・販売が可能な有利性がある。実際の出荷時期は7月上中旬からで、当地では
真夏の高温時期にあたり水分補給果実としての人気がある。

(参考)・長江中流域は北緯30−35度くらい。九州(熊本・鹿児島)あたりに相当。・江南地域は北緯27−30度くらい。
奄美大島から屋久島あたりに相当。

4.江西省の早生系品種ナシは、7月上旬から出荷が始まり8月中旬くらいまで品種がリレーされている。

5.当地での品質上の問題は、6月下旬の雨季明け以後、一気に高温旱魃になり、潅水設備はほとんど整備されていない
ため肥大期後期の水不足による生理障害の発生、玉伸び不足などがある。

午後は試験場近くの樹園地を巡回した。収穫園の管理状況はきわめて粗放的で、一部収穫を放棄している園もあった。
早期落葉、2次開花している株も見られる。その一方で新規植栽のナシ園もある。立ち木仕立てで棚や誘引線を使用して
いない、所々1年生の新梢を地面に打った竹杭で誘引している程度。間作に落花生を作付けして収穫を終えている。

その他、ナシよりも温州ミカンの植栽の方が面積が多い感じ。なだらかな丘陵へ果樹の植栽が進んでいる。果樹以前は
芝油(ゴマ)が広く栽培されていたとのこと。
新しく植えられたナシ 油糧作物(芝麻・ゴマ)。畑の代表作物であったが近年果樹へ転換されている


双金園芸場(shuang jin yuan yi chang)について

江西省農業庁直轄の園芸試験場。
場所は樟樹市(zhang shu shi)昌付(chang fu)駅の裏の小高い丘陵を中心に広がる。
南昌市中心地(農業庁)から南昌大橋を渡り、高速道路に入り現在通行ができる終点が昌付の手前まで。所要時間1時間少々。
主要地方道を使ってくると、樟樹市までが約60km、そこからさらに30kmほど走ることになる。所要時間は2時間以上かかるものと思う。

この地区は昌付鎮という村で21.5キロ平方メートルの敷地内に7100人の場内人口がある。温州ミカンを中心に試験が行われているらしい。
園芸試験場の中に別棟で双金柑桔試験站がある。

こちらについて、はじめに幹部の職員との挨拶の会が開かれたが、場長、副場長、のほかに多くの書記が出席しており専門技術の
肩書きと共産党組織の役職がごっちゃになって自分には序列が理解できていません。
また、中国でも相当ITが進んでいるはずなのですが、なぜかここにはパソコンがありません。職員の多くはケータイを使ってはいますが
INETを利用しないのが不思議です。園芸場の前にchina telecomの出張所があるのですが通信環境は非常に遅れている感じです。

双金柑桔試験站にはこの地域の園芸雑誌「江西園芸」の編集部が置かれ、主管:江西省農業庁、主辧:江西省経済作物局、江西省
双金柑桔試験站の元で年6回の専門雑誌を発行している。

園芸場で様子を観察して、実際にどのような試験実証業務を行っているかについてははっきりしない感じ。蜜柑園の中には強せん定を
行って結実していない区などもあるが株に試験番号がついていないので何を調査しているのかわからない。現場の作業員は蜜柑畑の
中で摘果作業を続けている。

岡山県から導入されたモモ?(3年生)も園内2箇所に植えられて比較的良好な管理がなされているが、やはりここでもヤニ吹き症状が
すでに発生しており、さらに1/3くらいの株ではタンソ病の症状が葉に出て葉が細く立てに巻いている。

園芸場の中に計測室のようなものはあるが高度な分析装置のようなものがあるかどうかは不明。分析作業をしているような職員は
見当たらない。

周辺に4箇所の分場がありミカンと早生系梨品種の苗の生産と供給業務もあわせて行っている。苗生産園でも作業員が集団で苗木の
株もとの除草作業などをしている。
園芸場本館 本館裏の園地
2週間生活した寮