家の中でピヨピヨ。 (8月)

ここ3年ほど8月に総合畜産センターから岡山地鶏のヒナを10羽くらい購入し10-12月にかけてオスを肉にして食べ、メスは1年採卵して食用にしています。
今年は知人からの頼まれ分も含め30羽のヒヨコがダンボール箱の中でピヨピヨしています。なにぶん卵から孵化したばかりのヒナですので1週間くらいは夜温25度以上の場所で過ごさせないとと思い部屋の中で飼育しています。

朝夕のえさやりと糞の始末が大変です。こどもに手伝わせておこずかいを与えればと考えましたが、相手はその気になってくれません。別に勉強をしてくれとは期待してないのですが、長い夏休みに何を得るのでしょうか・・・・?

自転車 (9月)

西日本の酷暑も秋分の日を境に峠を越し急に秋めいてきました。

OFFシーズンのトレーニングに5月の連休明けから片道24km(標高差170m、峠2カ所)の自転車通勤を週1回のペースで取り入れて5カ月、8月後半からは週1回の8kmを70-80分で走るLSDジョギングを取り入れて9月の終わりを迎えました。10月、11月のハーフマラソン大会を115分くらいで完走を目指し、その勢いで年末年始のスキー練習に入りたいと思っています。

札幌のXC-SKIショップから今シーズンのカタログが届きました。5シーズン使ったサロモンのレーシングブーツを更新したいと思いながら、なかなか思い切れません。北海道での大会参加資金だけは確保できていますが・・・・消費マインドは依然として冷め切っています。

鳥取西部地震 (10月6日)
 地震発生時は、岡山市の会議場で「うまいももづくり推進大会」の会場で午後の講演を聴いていました。震源が鳥取県西部、岡山県北部は震度5強、南部は震度5弱との情報を会場のアナウンスで聞きました。大会終了後事務所に戻り、災害警戒態勢の下で職場待機、その後18:30頃に解除されたので19:30ころに自宅へ帰りましたが、家ではなんの被害も出ていなくてほっとしました。町内のCATVでは商店の天井の落下や室内がごちゃごちゃになった民家の様子が放送されていましたが大変な状況のようでした。
 我が家は地質的には茶やコンニャクの栽培に適する秩父古生層が変成作用を受けた岩盤の上に位置しているのですが地盤の固い・軟らかいことによるゆれの違いも相当あるように思いました。
 自分が心配していたのは10月下旬に収穫を予定している晩生の新高ナシが落果したのでは?ということでしたが、幸い我が家のナシはパイプ棚に固定していたことと、やや肥大不足(750gくらい)で落果せずにすみました。町内では落果被害が報告されています。

 昨夜は余震をたびたび感じました、子供や妻はその都度地鳴りが聞こえていると言うのですが、私は1度しか聞いていません。

メダカの救出作戦 (9月)
小学校に水田ビオトープ(水辺の自然観察池)を今年度初めて設置し水生昆虫や、魚、トンボなどの動物・昆虫観察をしていますが、水田の用水路が落水を迎え池に水が供給されなくなりました。このままでは9月の末には干上がると思います。

小学校の担任に照会すると、繁殖したメダカの救出作業で200匹以上のメダカを救出し、学校の水槽や、児童の家庭に持ち帰らせたとのこと。

すべてを取りきれないので保護者の方でほしい人は自由に持ち帰ってもOKとのことで私も夕方(メダカの動きが鈍くなる)に水槽のゴミとり網(目の大きさ0.3mmくらい)を片手に夕方 5メートル四方・深さ 10-20センチくらいの池で長靴を履いてメダカすくいをしてきました。

捕獲できたメダカは体長5mm(本当にメダカかどうか疑わしい?)まるでボウフラのような黒い稚魚10数匹を網ですくい上げました。水槽にエアーポンプで泡を送りながらメダカの観察をしています。


アイスビール (8月)
残暑お見舞い申し上げます。
今日は岡山県営球場まで小学校のスポ少野球部の試合を観戦に行ってきました。
我が家の子どもたちとは直接関連はないのですが、PTA役員としてスポ少野球部の活躍を見ておこうと思い11:30からの試合を観戦してきました。
◎話はアイスビール。
冷蔵庫にビールを冷やし忘れたので、夕食の焼肉時、氷を詰めしたジョッキにビールを注ぎながら冷やし、冷えた液体部分(ジョッキの底のあたり)をストローで吸い上げながら飲みました。(ジョッキのふちから口をつけて飲むと生ぬるい泡ばっかりが入ってきます。)つまみはラッキョウの塩漬け、韓国直輸入のキムチ、塩コショウ焼きの骨付きカルピにタバスコ味の焼肉。
辛さに麻痺した口の中に氷で冷やされたアイスビールが気持ちよかったです。暑さの峠も後わずか、いろいろなぼ防暑対策をして夏を乗り切りたいものです。

青春18きっぷ (8月)
台風6号の接近のため、例年この時期に海水浴に行っていた行事を変更し大阪市内(海遊館)まで旅行してきました。
直前の変更のため、高速バス予約ができなかったのでJRを利用しました。
家を出て、実家のある和気町からJR山陽本線経由往復(姫路-大阪間は新快速利用)で行ってきました。

和気駅の窓口の駅員さんが、在来線利用での往復なら青春18切符がお得です。との助言(新幹線・特急利用不可)で、和気-大阪往復片道大人¥2520のところを(家族大人 2、小学生 2)しめて¥11500でした。(さらに後1回1日一人乗り放題可能)
津山駅発の青春18キップを利用すれば、家族5人まで1日JR在来線乗り放題可能な旅行ができそうです。

夏休みの旅行プランの参考にしてください。

桜のトンネル (4月)
実家のある倉敷まで帰ってきました。
久世から倉敷まで直線距離で南に約60km。
桜が満開に近づいた久世から散り始めの岡山平野まで桜街道ドライブ気分で落合町旭川河岸を下り旭町からR429−江与味橋から小森温泉−足守−山手村−倉敷までいろいろな場所の桜を見ながらのドライブでした。
やはり旭町西川あたりの桜がなぜか少しコントラストがありきれいに見えました。
雨の中、周囲の山の色が深く沈んでいたせいでしょうか・・・。
山手村ではモモ園のピンク色もきれいに見えました。
実家に帰り散り始めたモモの花を見ながら果物作りの仕事が始まることを実感し
ました。

歩くスキー (3月)
のんびり歩くスキーは2月下旬から3月いっぱいが楽しいです。
特に春の日差しがまぶしい晴れた日に雪の上を歩き回る感触は最高です。
逆に雨に降られれば無理してまで歩き回る必要もありません。こんなときは関金温泉温泉を始め中国山地に点在する温泉でのんびりつかるのがいいです。

さて、歩くスキーコースのお奨めは、大山鏡ケ成周辺の樹林帯、ちょっと足を伸ばせば大山3ノ沢、蒜山あたりで雪があれば、県道川上−新庄−北房線の野土路峠から朝鍋鷲ケ山へ登る林道ウォーク、平坦地なら新庄土用ダム湖岸コースなど
があります。ロングツアーをされるのでしたら奥津町泉源から広域基幹林道伝いに津黒高原スキー場までのツアーも楽しいかもしれません。(自動車を先に回しておく)
昔(昭和61年頃)、上斎原村石越から人形峠−広域基幹林道−森林公園−津黒高原−仏ケ山の峠−蒜山の開拓道路−蒜山国民休暇村まで約65kmをスキーツアーしたことがあります(雪の無いところは靴を履き替えて歩きました)。

3月5日鏡ケ成周辺で江府町主催のクロスカントリースキー大会があります。競技の部と一般歩くファミリーの部があります。残念ながら今年の募集は閉め切られていますが・・・その前日に歩くスキーの講習会も同じ場所で開かれます。

JR白滝駅から (2月)
こちらの天候晴れ快晴。気温-4度。寒さを感じさせないくらいのいい天気。
延長コードを借りて駅前のグレーのtelから送信します。
明日の紋別地方の最低気温は-12度がよそうされていますが、山間部は−15度位かな?
日本国内でもっとも距離の長いクロスカントリースキー大会に明日出場します。
距離、85km、標高差650m。数字はすごいですが、コースとしては札幌国際スキーマラソン50kmの半分くらいの難易度です。参加者1400人くらい。完走率90%以上。
最も速い人3時間50分くらい。最後の人10時間くらい。
私の目標6時間59分。
昨年は地吹雪で中止になりましたので2年分すべりを楽しみたいと思っています

今回、私の結果は以下の通りでした。(コースは4つの区間に分かれています)
白滝コース(19KM)
  1.52’38”(52’38”)12km地点
  2.34’12”(1:26’51”)19km地点
丸瀬布コース(18KM)
  3.29’21”(1:56’13”)27km地点
  4.48’57”(2:45’11”)37km地点
遠軽コース(23KM)
  5.51’53”(3:37’04”)50km地点
  6.1:03’35”(4:40’39)60km地点
上湧別コース(25KM)
  7.1:19’04”(5:59’44”)72km地点
  8.1:05’12”(7:04’**”)85km地点
ラップは給食所に入ったときのタイムで、休憩している時間も含んでいます。


薪ストーブの話題続けます。(2月)

新庄村の知人が倉敷市で喫茶店を開いている人へ薪の斡旋をしたのがきっかけで、そこの店に薪ストーブを見に行きました。
店の名前はダウ・コッテージという都市計画道路から一本奥に入った通りの静かな住宅街の中にある店でした。
ちょっと薄暗い薪ストーブの前で耐熱ガラスの窓越しに燃える薪を見ながらゆっくり・ぼけーとコーヒーを飲みいい気持ちでした。

30-35年ほど前の昔、五右衛門風呂の風呂焚きの経験を思い出します。その頃は祖父が山から適当に木(アカマツ)を切り出してきて、鋸で適当な長さに切り、鉞(マサカリ)で割木を作っていたのを思い出します。その頃は木炭を使う火鉢や練炭火鉢があって、父親が煮豆をよく作ってくれていました。(当時煮豆はあまり好きではあり
ませんでしたが・・・)

ダッチウエストのストーブカタログが手元にありますが、薪は循環できる(再生産可能な)環境に優しい燃料だとPRしてます。
ダッチウエスト社があるアメリカのバーモント州(カナダと国境を接するニューイングランド地方)の豊かな自然がカタログに紹介されており一度旅行をしてみたい気持ちにさせられます。
石油・石炭を中心とする化石燃料のおかげで生活はずいぶん便利になりましたが、生活にゆとりがあるなら、少しくらい不便でも薪ストーブもいいなと漠然と思います。

もちろん、薪は秋のうちに自分で作りたいです。自宅で消費する程度の木は我が家の山に転がっています。チェーンソーもあります。
山の手入れもできるし、子どもたちに手伝わせる事もいいかもしれません。

さて、我が家に薪ストーブは設置できるかどうかは??かもしれません。家は最近はやりのツーバイ・フォー住宅でダイニングと居間合せて16畳くらいの広さですが3800kcal/hくらいのファンヒーターで十分温まってしまいます。薪ストーブの発熱量が6000-10000kcal/hくらいあるとのことでこれ1台で1階と2階のすべての部屋を暖めれるくらいの能力がありそうですが昼間共働き家庭なので火種の管理も少し心配です。
そのうち、庭先か畑の隅っこに小屋を立ててそこの土間に薪ストーブを置いて週末にそこの前で暖を取れるような生活ができることを夢にした
いです。

軽トラ朝市のオススメ品 (4月)
久世軽トラ朝市での私のお奨め商品は、ヒラメのムニエルです。3匹で1000円、またはヒラメを1センチ刻みに輪切りにしたものを1パック1000円で売っています。
朝市に出店した日の昼のおかずにしています。ビールのつまみにもあいます。

これからは気温が高まり、食品衛生の面から惣菜物なんかは売りにくくなりますが、ヒラメのムミエルや塩焼きは安全だと思います。もちろん保健所の許可を取
得されています。

以下、うちの店の紹介ですが、Naファームの商品は正直言ってあまり売れません。毎回、軽トラ市での売上額より、買い物をして買えるほうが多いです。

定番商品は、ブルーベリーの苗。これは、わがやで栽培しているブルーベリーを挿し木で増やしたもので2年生以上の苗です。栽培の手引きを添付して買ってもらっています。株の大きさ、花芽、果実の付きぐわいにより、1000円、2000円、
3000円くらいの価格で販売しています。また、苗がかさばるときは町内に限り無料で配達しています。

その次が、新庄村の木炭です。懇意な農家のお祖父さんが焼いた木炭を牛の飼料袋1袋約8kgを1200円で販売しています。火力が強く置き火が長持ちすると好評で、毎回1−2袋は軽トラ朝市出店者の方が帰りしなに「あの炭売って」といって買って帰ります。ホームセンターの外国産の安い炭とは全然違うとのことです。

あとは、軽トラ朝市近くになって思いついた商品を適当に集めてトラックに積んでいきます。庭のチャイブであったり、山で集めた松傘をシルバーやゴールドに着色したクリスマスツリーの飾り物であったり、ゴールドクレストのきり枝なんかです。別に売れなくてもいいからと思いおまけ商品にと思っていたら勝手に値段をつけて買ってくれることもあります。

石垣島紀行の帰途ー那覇空港より (7月1日)

泡盛へのRESありがとうございます。
そうです、泡盛の原料はタイ産の破砕米が原料です。日本のコメの生産調整が30年近く続いている中で、国内産コメを使った清酒、泡盛の消費拡大が図れればこれはいいことだと思います。食生活(酒文化)の多様化の中でやはりコメを使った加工品は大切にしたいです。

この旅行中、沖縄のオリオンビールを愛飲しています。生ビール(中ジョッキ)\500。キリンやアサヒは\600なので当然ローカルのオリオンビールです。缶ビールのラベルはサッミトデザインになっています。

そうそう、石垣島にも地ビールがありました。ドイツの職人を招いて製造されたものです。飲んでみてやや甘口に感じました。
小ビンで\650でした。一本だけ飲んでオリオンビールの生ビールに代えました。


石垣島を旅行中。(6月29日)
梅雨空の岡山県を後に職場のメンバー7人と石垣島2泊3日コースで旅行中です。
八重山(やいま)地方で郷土料理とオリオンビール&泡盛の水割りおいしくディナーしました。
明日は、西西表島観光と海水浴でのんびり時間を過ごします。
今回はパックツアーでしたが、岡山を9:20に飛び立ち、那覇空港で乗り継ぎ−13:50には石垣島へ降りたっていました。

石垣島からだと沖縄本島より台北のほうが近いようです。地球儀の上では北回帰線が北緯23度いくらだと聞いていますが、ここは北緯24度くらいのところに位置しているので昼間の太陽はほぼ真上にあるようです。

時差が岡山より一時間くらい遅いので繁華街の賑わいも19:00を過ぎないと人が出てこないようで、17:00に入った郷土料理店は貸し切り同然で夕食を取りました。

石垣島紀行 (6月30日)
今日は亜熱帯雨林の西表島へ渡り手付かずの自然林観光と海水浴(泳いでいた人は4人だけ)して石垣島に戻って郷土料理のディナーを外食しました。
豚のミミの炒め物は淡白で、抵抗無く食べられました。

昨日から泡盛のファンになりました。
JA八重山郡販売(製造:請福酒造有限会社)の泡盛「やいま」が3合ビンで\600弱です。度数30。氷を入れた水割りでグイグイ飲めます。特産のニガウリの炒めのもの「ゴウヤチャンプー」とよく合います。
この泡盛「やいま」は八重山産コメの「ひとめぼれ」を100%使ったものです。「ひとめぼれ」は宮城県産の人気コメですが、八重山地域では2期作をしています。

西表島へ
8:30 石垣島離島桟橋から高速艇で43Km離れた西表島北部の船浦港を目指す。所要時間約40分。時速60Kmくらいのスピード。

上陸後午前中は沖縄県でも最も長い河川・浦内川(約39km)を8kmくらい船で上り、その後30分+15分くらい歩いてマリウドの滝、カンピレーの滝を目指す。
マングローブやその他多くの亜熱帯植物の森林帯を川面から観察したり遊歩道を歩きながら亜熱帯の森林浴を満喫。湿度は高いが汗がだらだら出るほど不快では
なかった。

上流のカンピレーの滝を見学中に足にヒルが吸い付いているのに気がつく。3センチほどのヒルであったが取り除くのに苦労した。

午後は、ビーチで昼食と3時間の海水浴、4人はスキューバー、一人が早便で石垣島に戻り、浜で過ごしたのは2人。私も浜で海水浴、一時間ほど海に浮かび、後は浜でサンゴの破片集めをして過ごしました。
港に帰る途上に星の浜に30分停車したので星の砂を集めよとしましたがあまりに根気がいるので、星の砂(砂のすべてが有孔虫の遺骸)なのでフィルムケースに入れて持ちかえることにしました。露天の店では精選した星の砂を売っていたので買いました。

西表島を17:00に後にして、朝きた高速艇で石垣島に戻りました。

竹富島のこと (7月1日)
石垣島から高速艇で15分の、6.5km先にある竹富島で午前の4時間をすごしました。
島の周囲にさんご礁があり、浜辺はサンゴの殻でいっぱいでした。
島の中は伝統的町並み保存地区となっており、水牛の引く牛車が観光客を乗せてのんびり巡回していました。
島に上陸して、レンタル自転車を借りて星砂が取れる浜やいろいろなサンゴを展示している ビジッターセンターを回り、町並み保存地区の木陰の休憩小屋でしばらく横になって風に吹かれていました。時間がとまっているような不思議な気持ちでした。

indexへ戻る