2005.01.08 no.12 na_farmたより

 
新年明けましておめでとうございます。

 本年もよろしくお願い申し上げます。

 まったく不定期な気まぐれたよりです。
前回のたよりが昨年の5月だったので半年以上ご無沙汰していたことになります。昨年後半は相次ぐ台風接近通過で大変な年となりました。我が家でも台風16号で10年間敷地の入り口で北西風を防いでいたゴールドクレストが根こそぎ倒伏してしまいました。最後の台風23号では家屋の破損、雨漏りが発生して修理に多大な費用がかかりました。クリスマスが過ぎようとしているときにインド洋スマトラ沖では大地震と大津波が発生し多くの人命が失われる天災も起こり災害に振り回された1年であったように思います。

 2005年が災害のない平和な1年になることを願わずにはいれません。

○ 初雪
 今シーズンの初雪を観測したのは12月29日の夜でした。
30日の朝はうっすら雪景色。大晦日31日朝は10cmを越すまとまった積雪で屋根をずり落ちる雪の音で目がさめました。県内の高速道路は軒並み通行止めで帰省の足に混乱が出ました。

○ 献血
 毎年2回献血をすることにしていましたが、献血手帳を見ると2004年は献血をしていないことに気づき献血ルームの最終日12月30日にやっと献血を済ませることができました。今回で30回目でした。初めて成分献血をしてみました。

○ 雪の正月
 大晦日に続き正月の朝もまとまった積雪になりましたが天候は回復に向かい家の近くの高台から初日の出をカメラに収めることができました。今年もデジカメ Nikon D100でナイスショットを数多く収めたいと思います。

○ クロスカントリースキーシーズン到来
 1月から3月中旬まで週末が忙しくなります。スキー練習と大会出場のために上手に休みを使う必要があります。秋のハーフマラソンのタイムから見ると40歳代後半に入り持久力が低下していることをはっきり感じつつあります。何年も同じコースを滑ってきた経験の中で楽しむレースをしたいと思います。

○ あとがき
 話題が雪のことばかりになってしまいすみません。
1月8日夕方19:00頃、夜空の天頂近く、雲の切れ間、スバルの近くにマックホルツ彗星を双眼鏡で観察することができました。彗星の尻尾らしきものはボヤーと丸くスバルの星団方向へ広がっていました。遠くの流星や彗星を見ながらさまざまな願いを託す気持ちの余裕を持ちたいです。

2004.05.25 no.11 na_farnたより

 ご無沙汰しております。
 前回のたよりから3ヶ月以上経過してしまい季節は初夏です。
この前5月5日が立夏でした。
こちらの日の出時間が午前4時台、日没時間が19時を過ぎるようになりました。
 北海道の方はもっと朝が早くて日没もおそいことだと思います。2月の北海道は既に15回、通算45日以上経験していますが夏場の北海道は経験したことがありません。酪農関係者はこれから牧草の収穫に追われることだと思います。

○ 水田
 田んぼに水が上がり始めました。早朝や夕方水面に映る逆さになった山の稜線眺めてまた1年が始まったことを感慨深く思うことがあります。
 次はホタルの出現を待ちます。

○ 新タマネギ
 地元産の新タマネギが店先に並んでいます。地産地消運動が言われて久しいですが、毎日の「食」に身の回り4Km四方から入手できる食材がどれほどあるでしょうか? これを考えると自宅の庭先菜園や果樹園、庭先養鶏などの食糧源は田園生活者のお金に換えがたい特権だとありがたく思っています。

○ デジタルカメラ
 買いたいと思っていたデジタル一眼レフカメラボディーを3月末に購入しました。Nikon D100というモデルです。25年以上前に買ったNikon F2というカメラの交換レンズ群もそのまま使うことができます。写真にのぼせていた昔を思い出してデジタルの世界で新しい写真作品を作りたいです。もちろんHPで公開していきます。

○ 4月転勤異動
 話は古くなりましたが、この4月に転勤で元の古巣の職場へ戻りました。片道75kmの倉敷への通勤から片道24Kmの津山の事務所に戻り心機一転再スタートです。今から思えばどうにかこうにかでも長距離通勤とストレスに持ちこたえられたものだとつくずく思います。

○ 飛行機欠航
 この2月の北海道訪問は最悪でした。
15回目の訪問で初めて新千歳空港から帰る予定の飛行機が欠航するトラブルに直面しました。2月23日の新千歳空港は朝からほとんど全面欠航で空港に足止めされて、札幌市内に引き返して予約したホテルにたどり着いたのは夜8時を回っていました。そして翌朝はJRで函館、津軽海峡トンネル、青森経由で青森空港−羽田−岡山と乗り継いで何とか1日遅れで帰宅できました。大変でしたがいい経験をさせてもらったと考えています。

○ あとがき
 身の回りのちょっとしたことでも書き留めて自分が生きている証を思いながら何もできずに今に至りました。

 毎日同じことの繰り返しの中に違うことを発見する努力を続けることで進化していきたいと願っていますが行きつく先は不明です。 

 今まで親しんできたホームページのアドレスがプロバイダー側の事情により http://homepage3.nifty.com/na_farm/ に引越ししましたna_farmをブックマークに登録されておられる方はお手数ですが変更をお願いします。
2004.02.09 na_farm たより no.10

 2月4日に立春を向かえ西日本では本格的な春が待ち遠しい気持ち
ですが、このたびの立春寒波は毎日の生活にもこたえました。

 年明け早々毎日の仕事に追われつつクロスカントリースキーの練
習がいまひとつ出来ていない状況に少々あせりを感じているこのご
ろです。

 今年も例年どうり、湧別原野85km大会、地元蒜山バサレース12km、
奥大山チロルの里スキーマラソン大会15kmの3レースに出場を決め
てインフルエンザだけにはかからぬように健康管理に努めています。

○ 中国・江西省滞在レポート
 やっと3年越しになりましたが、2001年夏に中国で85日生活した
レポートに画像を添付してページを公開しました。目覚しい経済発
展の中でどんどん変化している中国へ北京オリンピックまでにはも
う一度中国江西省を訪問したい気持ちです。レポートは
ココ→ http://homepage3.nifty.com/na_farm/china.htmll

○ 軽トラ朝市
 1月イベント 久しぶりに久世町名物軽トラ朝市のページも更新
してみました。1月は生カキの即売と地元の新高ナシを使ったワイ
ンの販売がメインイベントでした。
ココ→ http://homepage3.nifty.com/na_farm/keitora.html 
軽トラ朝市に出店されている方々の紹介ページを作りたいと思って
います。

○ 冬のキムチ
 
 寒さが続く中、体を内部から温めるため思いついて韓国直輸入の
キムチを買ってダイコン、納豆等と合わせて食べています。額にうっ
すらと汗が出てきますが食べ終わったらさわやかです。

あとがき
 日没時間が冬至の頃から比べると45分くらい遅くなっており、太
陽の光も明るさを増しつつ感じます。
 室内では、なんとかヨウラン類も花を咲かせてきました。夏場十
分な管理も出来なかったのに少しでも花を咲かせてくれる鉢物に感
謝しています。
 春に向けてまた庭先の園芸作業が増えてきますが、できる範囲で
楽しみたいと思っています。
 
2003.12.23 na_farm たより no.9

 12月22日に今年の冬至を迎えました。寒さはさらに厳しくなりますが太陽は南回帰線からまたこちらへ近づいてきます。

○12月の大雪
 12月19日夜から20日一日中寒気団の南下により中国地方山間部も大雪になりました。自宅前の最大の積雪の深さは約50センチ。湿った雪で果樹の棚や庭木へ着雪して枝が折れる被害が続出しました。
 昨年10年ぶりにスレート瓦屋根の塗装をやり直したおかげで、45度の傾斜の屋根を昼前には大きな音ともに雪の塊がずり落ちてきました。おかげで車庫へ通じる通路が閉ざされて、スコップだけで除雪が出来ず、畑からミニバックホーを掘り起こしてこれで何とか除雪作業を終える事が出来ましたが、自宅前の町道も含めて幅2m、延長80mの除雪作業は大変でした。作業に追われてそのときの写真を記録に残せなかったのが残念でした。
 近所の農家ではハウスの倒壊被害が発生しています。
 我が家の被害は、ダイコン、シュンギク、みぶな、ねぎなどの雪よけが見事につぶされてしまったくらいです。

○シシ肉
 12月のはじめに思いがけなく新鮮なイノシシの肉を頂く機会に恵まれました。ロース、モモブロック、バラ肉など相当の量の肉をもらいました。ロース肉はそのまま厚く切ってステーキにして食べました。モモブロックは味噌漬けにしてその後、鍋料理に廻しました。脂のしっかりついたバラ肉は塩漬け(ベーコン)にしています。
 多少独特のにおいもありますが、12月中はさほどにおいも強くなく美味しく食べれるという事のようです。
 野山のエサ、農作物を横取りして丸々肥えたイノシシの肉を食べるという事は田舎生活の中で、いまで言うところの贅沢な地産地消的食生活だと思います。

○オホーツク10号
 北海道東部地区で2月22日に開かれるクロスカントリースキー大会へ向けて2ヶ月前からの旅の準備が始まりました。
 航空会社の超割とかバーゲンチケットの適用時期と重なっていて今年は格安航空券が入手できると期待していましたが、誰しも同じ考えのようで、乗りたい便は結局取れませんでした。次善の策で経路を変えて、行き返りとも羽田を経由するルートで何とか確保できましたが、道内のJR便を昼間のオホーツク2号と夜行の10号選択に迷いました。結局1年に1度の夜行列車ということに決定。2月23日未明の1:30JR石北線白滝駅から帰途につきます。ダイヤモンドダストの中を静かに列車がホームに入ってくる光景は不思議な感じがします。
 北海道訪問でいつも食べているジャガイモのでんぷんで作ったいも団子、地元の河で取れたイクラ、シカ肉、道内限定のクラッシクビール・・・いまから、楽しみです。

○ニワトリ
 クリスマス前に夏から育てていた岡山地どりを毎年解体して年末に食べているのですが、今年は大雪で予定が狂いニワトリは命を落さずに庭先を歩き回っています。そのうち解体して美味しく食べようと思っています。

○ あとがき
 2003年も残り少なくなりました。
身の回りの片付け、年を越す準備に取り掛からなければなりませんが、何かをしなけばならないという脅迫観念だけで実際は何も出来ないのは気持ちの上からもよい事ではないのでなるようにしかならないと割り切るべきだと自分に言い聞かせています。
 風邪をひかないようにこの冬を乗り越えましょう。
2003.10.26 na_farm たより no.8

 すっかりご無沙汰していました。前回の通信が6月だったので4ヶ月止まってい
た事になります。冷夏の夏が過ぎ、9月残暑、そして秋も深まりつつあります。
実りの秋ですが、今ひとつ実感が大きくない感じです。

○ 今年の作柄
・ブルーベリー:昨年の高温・旱魃で10年を越す古い株が30%枯死しました収
穫量の低下を心配しましたが若木が何とかカバーしてくれ27kgくらいは確保でき
ました。保存用に冷凍庫を新調してしまっていつでもジャムに加工できると安心
して結局今になっても追加のジャムが作れていません。早く冷凍庫を開けて秋冬
の素材を使った自家製冷凍加工食品をストックしたいです。

○ リンゴ
・早生種のつがるが庭の片隅にあります。8月下旬に収穫しましたが無袋栽培で
外観は雨で汚れっぱなし、糖度不足で味のないリンゴになったので全量ニワトリ
の餌になりました。○ 西条柿・早生西条が20個結実。10月19日に枝をつけた状
態で収穫し皮剥きをして干し柿に仕上げました。裏年であったような感じ。

○ ぶどう
・居間の窓辺の日陰用に栽培しているマスカット・ベリーAは8月の長雨で葉を
べと病にやられて早期落葉してしまいました。ぶどうの房は残りましたが食べれ
る味ではありませんでした。玄関脇のやまぶどうは、対照的に葉がしっかりとし
ており今年いくらか結実しましたが量がわずかですので野鳥に食べさせました。

○ 梨
・雨よけ栽培の晩生種「新高」、「愛宕」も雨よけのテントを外して8月の雨に
合いました。一部に早期落葉被害が出て玉の肥大、糖度ののりがさえないものが
出ています。棚上で葉の少ない・肥大していない所の果実は取り除いたので、収
穫量(玉数)は今までの30%減少くらいです。西洋ナシ(ら・フランス、シル
バーベル)は調子が良かったですが収穫後の追熟でどのくらい残るかです。

○ 夏野菜類
・トマト、キュウリ、ナス、ピーマン、シシトウなど全般に手入れ不足と長雨の
おかげでしっかり雑草が生えて思ったような収穫が見込めませんでした。野菜畑
を管理できる時間が持てなかったことを大いに反省しています。

○ 気温5度
・この秋一番の冷え込みが10月20日早朝記録されました。久世のアメダスで4.9
度。野外に出してある洋ラン類の鉢物を屋内へ取り入れる時期です。石油ファン
ヒーターは10月初め頃から使い始めました。

○ 秋の祭り
・久世町でもこの季節盛大に秋祭りが執り行われています。こちらでは24,25,26
日の3日間にわたる久世祭りと11月2日米来神社祭り、3日大津神社祭りと続きま
す。歴史と伝統のある神輿の巡幸とだんじりの練り歩きが繰り広げられます。久
世地区では夜にはだんじりをぶつけ合うだんじり喧嘩といわれる祭りのハイライ
ト的イベントも行われます。

○ フォグランプ
・秋が深まりと共に旭川や目木川からの川霧が久世の盆地を深い霧の中に包み込
んでいきます。霧は深夜から明け方に発生して10時を過ぎる頃まで日が晴れませ
ん。トラックのフォグランプがトラブル続きでヘッドライトだけでは心細い運転
が続きます。
○ 庭の雑草管理
・冷夏長雨の年で庭や畑の雑草対策には苦労しました。刈り払い機で作業できる
所は何とかできましたが、そうでない所は人の手がたよりです。ニワトリに雑草
を食べる、草をはやさないように地面をかき混ぜる管理ができるような飼い方を
工夫したいと思っています。ここ5年くらいは敷地内で除草剤を使っていません。

○あとがき
・4ヶ月もの間休止していた便りを送りまして恐縮しています。毎日が忙しく過
ぎていくのを感じ始めると歳をとったのかなと思います。人生を今まで生きてき
た年数と同じだけ生きれる保証はありません。
・健康マラソンへも参加していますが絶対に故障しない事を目標に完走すること
に切り替えています。制限時間以内でゴールできなくなったら引退です。
・たま、ボチボチたよりづくりに励みたいと思います。

2003.06.21 na_farm たより no.7

 中国地方の入梅が6月10日でした。
入梅以降、曇天、雨、台風6号接近など昨年に比べれば前半から結構雨が多いいようです。

 明日6月22日が今年の夏至になります。春分、夏至、秋分、冬至という暦の区切りをそれなりに意識して毎日の生活を送りたいですね。

 6月の第1週でこちらの地域の田植えは終わりのどかな田園風景が戻ってきました。地域のお年よりは早朝から水田の水口の管理に動き回っています。
 庭先では除草剤を使わなくなって5年以上経過しました。手の入らないところは草ぼうぼうです。特に野生化したアップルミントが勢力を増しています。ときどきは刈り払い機で草刈をしますが小石が多いためあまり地面すれすれまで刈る事はできません。

○ タマネギ
 昨年の秋遅くにタマネギを植えました。鶏糞をいれて畝を作り黒マルチをはって赤タマネギ(早生)100本。晩生のもの150本植えましたが春先からカラスノエンドウが茂り雑草の中でのタマネギ収穫でした。思ったほどタマネギは太っていなくて残念でしたが自分が作ったものですのでありがたく毎日の食事に使っています。赤タマネギは刻んで水で晒してマヨネーズをかけてサラダ感覚でビールのつまみにいいです。
 それから、タマネギ炒めのスクランブルエッグにトマトケチャップをかけて暖かいご飯に盛り合わせてもいけます。


○ 夏野菜類
 今年は夏野菜の苗の植え付けが大幅に遅れて老化苗を定植することになり初期の生育が非常に悪い状況です。キュウリ、ピーマンなどは植え直しをした方が良いようです。ボチボチ朝夕の水遣りを続けて収穫を楽しもうと思います。

○ キムチを毎日の食卓に
 職場の韓国通の人の影響でキムチを食べることへの抵抗がなくなり一人でガツガツ食べています。国産のものより韓国から輸入された本場の物が気に入っています。キムチ+納豆、キムチ+塩ラッキョウ、野菜サラダへキムチを入れる、インスタントラーメンへキムチを入れるなどいろいろです。発汗作用で体が熱くなりそのあと涼しさを感じます。夏もキムチを食べて乗り越えたいです。食べ過ぎると家族から嫌われます。

○ 小麦
 昨年12月、雨よけハウスの片隅に畳2枚分くらいの面積にシラサギ小麦をまきました。シラサギ小麦の用途はうどん向けです。
 入梅以後雨が多いですがおかげで雨にも濡れずに収穫を迎えれます。鶏や雀に成熟したムギ粒を食べられていますがそれでもいくらかは収穫できそうです。皮ごと粉に挽いてお好み焼きにしてみようと思います。
 今年は刈り取りが遅れ台風6号で収穫を見送った麦も多いでようです。

○ 梅
 毎年、「南高」という晩生の大粒で着け梅加工品種を買っていましたがその生産農家の方が昨年なくなってしまったので、今年からは自宅の園地の梅を漬け梅に加工することにしました。ところが不作で収穫量は5kgくらい。本来ならば楽に20kgは収穫できるのが少々残念です。まだ、漬け梅は2年分くらいストックがあるので古いものから食べています。
 借地をした畑に「養老」という八重咲きの鑑賞用兼食用品種の梅も植えています。こちらの梅は蜂蜜漬けに回します。地元のレンゲ蜜に梅を漬けたものを疲れたときに湯割で飲めば疲労回復に有効です。


あとがき
 梅雨の晴れ間、土曜日の午前中をパソコンの前で過ごしています。
職場での現地指導巡回や調整的な仕事、自宅での農作業、庭先の管理で5月、6月はオーバーワークになりがちです。
ぼーとしていられる時間が有るだけでも幸せだと思っています。
6月26日は隣町の湯原温泉では露天風呂の日として毎年イベントや入浴サービスがあります。昼間から露天風呂に入浴するのも気持ちのいいものです。ちかいうちに行きたいです。
もどる
2003.06.02 na_farm たより no.6

ながらくご無沙汰しておりました。

 季節は夏へ、入梅直前。
 台風4号が5月とともに去っていきました。

 今年もホタルのシーズンになりました。

 ホタルの画像をページに掲載してみました。
よろしかったらら訪問してください。

http://village.infoweb.ne.jp/~fwgg6035/hotaru030602.html

今回のたよりはこれだけです。
少し寂しいですが・・・またお便りします。

もどる
2003.03.06 na_farm たより no.5

○ 3月6日(旧暦2月4日)は24節季のひとつ 啓蟄
 今日の天気−午後から雨。
職場関連の行事で「食と農を考える講演会」へ出席して講師の宇根豊氏(NPO法人 農と自然の研究所代表理事)から「百姓仕事が自然を作る」−日本人の農業観と自然観を変えよう− というテーマでの講演を聴く。
人間の手の入った身近な自然=田園風景。経済論理一辺倒では、これから農村の当たり前の田園風景すら維持できない時代がやってくる。田んぼのミジンコ、おたまじゃくし、トンボの幼虫のヤゴ、水路のメダカこんなものに価値を見出すことから水田の保全、農村景観の維持、農用地の多面的機能などを農業者が都市生活者の心へ新しい農業の価値観を耕すことを訴えていた。
農業者の心が経済一辺倒に傾き、自然の豊かさ、農耕文化の懐の寛容さを忘れては農業・農村生活が楽しくなるわけがないと思った。
都市生活者と農村生活者の交流を自らの手でやっていかないといけない時代になった。

○ 北海道での食事から
 2月21日から24日まで恒例のクロスカントリースキー大会出場のため紋別郡白滝村を訪問。いつもお世話になるMさんの自宅へ泊めさせてもらった。
 気に入った料理をひとつ−秋サケの煮物。湧別川河口で捕獲した秋サケで産卵前のよく肥えて身がしまったサケ(冷凍保存したもの)を食べさせてもらった。
 鹿肉の味噌煮−有害動物として捕獲されたエゾ鹿の味噌煮で缶詰に加工されている。いつもお土産として持ち帰って、思い出したころ食べる。
 知床沖の深層海水から作られた焼酎−「GRAND BLUE」蒼い四角のビンに入ったアルコール分20%の焼酎。湯割であっさりと飲める。
 新千歳空港内のレストランでの朝食。確か名前は「あびよん」搭乗ゲートを見渡せる3階の滑走路へ面したところにある。オホーツク10号で6:30札幌に到着し、乗り換えて新千歳空港へ向かう。「あびよん」で朝定食とサッポロビールの生クラッシクの中ジョッキを1杯飲む。

○ 庭先
 3月2日。今シーズン最後のスキー大会から帰り庭先のクロッカス、福寿草、クリスマスローズが咲いているのを観察した。地面にはいつくばって咲いているので低い目線でないとそれぞれの花の美しさが観察できない感じでした。カメラを3脚に固定してローアングル、逆光で撮影しようとしましたが難しかったです。

※ あとがき
 気がつくと3月も1週間が過ぎようとしています。
また雛人形を出し忘れたと思いましたが、旧暦だとまだ先なのでこれから出しても大丈夫。飾る部屋を大掃除しないといけないです。
 2月23日湧別原野クロスカントリースキー大会85km。
 3月1日蒜山バサレース16km。
 3月2日大山チロルの里クロスカントリースキー大会15km。
3つのスキー大会に参加し無事終わることができました。一時的に肉体疲労の極致を経験しましたが何とか回復できました。10年前の気力・体力が今はないことを十分承知の上で楽しく生活したいものです。
 春の準備が本格的になってきました。油断して今になって風邪を引かないようにしたいです。

もどる
2003.02.02 na_farm たより no.4

○ 1月29日の寒波
 気象情報で次の早朝は十分注意と聞きつつ、その朝を迎えた。
朝5:00 放射冷却で−4度くらいに冷え込んでいる。空に星が見える。
庭先は5センチくらいの積雪。さほどたいしたこともないだろうと思いつつ出勤の準備。6:00ラジオからいつも通う高速道路が通行止めの情報が入ってあわてました。それでも県道経由で8:30には職場の手前4kmまで行ってそのまま交通渋滞に巻き込まれ職場到着は9:30。
岡山県下全体が冷蔵庫に入ったような1日でした。

○ 花粉症
 花粉症と付き合って記憶では13年。最近では、2月1日前後に耳鼻科へ行って早めに治療を受けているおかげで軽微な症状ですんでいます。今年は2月1日に無事耳鼻科で受診でき確かに鼻の息のとおりがよくなったようです。杉や檜の山林に囲まれた田舎で生活しますが、3月4月の山は恨めしいです。

○ ブルーベリー園
 1月から新しいブルーベリー園の開園に向けて作業を続けています。
自宅前の茶畑約3アールくらいを借りたので、茶の畝を伐採して根っこを引き剥がし土壌改良をして3月にはブルーベリーを植えます。今回は新しい有望品種の苗を品種比較試験もかねて植える予定です。結果は4-5年先です。

○ あとがき
 2月1日が旧暦の正月でした。
立春は2月4日です。
確かに昼間の長さが確実に長くなってきています。
1月29日とその前後の寒さを経験すると0度くらいは寒く感じなくなっています。
 毎年2月はクロスカントリースキーの盛んな月になっています。職場の仕事も家での仕事も上手に処理して走る&歩くスキーを楽しみたいです。インフルエンザには絶対にかからないように生活したいです。

 1月30日から我が家もインターネット環境がADSL-1.5M 契約に変わりました。従来のフレッツISDNに比べ10-50倍くらい確かに早く快適です。

もどる
2003.01.13 na_farmたより no.3

2003年も2週間が来ようとしています。
鏡開き、とんど焼きなどの正月行事も懐かしいです。

○ 荒神様
 田舎の農耕の神様である荒神様のお祭りを1月12日に行いました。
今年は我が家が当番にあたりました。

今年も農業災害の厄除けと豊作祈願、家内安全を祈願しました。
当日は、神主さんに祝詞を上げてもらいそのあと簡単な食事と酒2升を飲んで世間話をして終わりです。
私の住んでいる小集落は8戸の農家で荒神様のお祭りをしていますが高齢化や病気治療で酒の消費が今ひとつ伸びません。おかげで私ともう一軒の30代の人で日本酒をしっかり飲む羽目になりましたが結局は1升5合くらいで終わりました。
 
○ 腰痛
 荒神様の祭りを迎えるに当たり客間の大掃除をしました。
普段物置部屋に近い状態から何もない部屋へ変えるのに年末から手間取りました。最大の困難は1年分消費する貯蔵米の移動でした。11日に30Kgの紙袋で6袋180kgの米をとりあえず2階の子ども部屋へ移動させました。
この作業がたたり12日の朝洗面台で顔を洗おうとすると異様な痛みが腰の辺りに起こりました。何とか荒神様を終えて一段落しましたが腰痛をもっての行動は何かぎこちないです。腰痛にかまけて何もしないわけにはいきませんので気持ちを切り替えて過ごしたいです。

○ せん定作業
 ブドウのせん定作業の講習会が年始めの仕事になりました。しばらく果樹園から離れていたので多少戸惑いましたが農業者の方々と検討しながら講習を済ませました。遅れているウメのせん定、梨、モモの作業にも取り掛かります。

○ スキー練習
 正月からクロスカントリースキーの練習が始まりました。
今年も北海道の大会へ向け長距離を超省エネ滑走で楽々と滑っていきたいです。今年は6年ぶりに板を更新しましたタイムにこだわらないといいながらもそれなりの結果を出したいという矛盾した考えです。その前に腰痛の克服が大問題です。

○ 初卵
 更新用の新しいニワトリが卵を産み始めました。ウズラとニワトリの卵の中くらいの小さな卵です。殻はとても固いです。
 最近家庭で消費しきれない卵は職場の人に引き取ってもらっています。庭先の青草や野菜くず、生ごみまで食べてくれるニワトリ様は我が家の有用動物です。

☆ あとがき

 2003年の1月は非常に強い寒波の襲来とともに明けました。
家の裏にはまだ解け残りの雪があります。
 インフルエンザもはやってきているようです。風呂上りのパソコンは厳禁にしてさっさと寝るようにしています。
 パソコンへは早朝に集中して向かっています。
 ADSLのサービスエリアになったので早速NTTへ8Mのサービスを申し込んだら交換機から3700mの自宅では8Mサービスはできても品質の保障ができない、できれば1.5Mで契約してもらいたいとのこと。NTTと論争しても結果が出なければ仕方ないので1.5Mで契約することになりました。フレッツISDNでの接続スピードに比べればそれでもヒトケタくらいは接続スピードが速くなると思います。新しいサービスや技術を生活の中にどう生かすか?工夫したいものです。

もどる
2002.12.31 na_farm たより no.2

大晦日を迎えました。
2002年が皆様それぞれに実り多い1年であったことと思います。
1年また年をとるわけですが心安らかに平和に暮らせることをお祈りします。

○ スローな生活
 スローフードという言葉を最近耳にすることが多くなりました。
自分自身はスローフードという言葉へはなじみがうすい感じです。
ファストフードの対極にあるこの言葉、手間をかけて本物の味、手作りの伝統食
・地域食を食べることだと最近理解できたしだいです。
 効率・能率・安いだけでは世界は測りきれない価値観が厳然として存在してい
ること自体を直視して自分の生き様や本来の人間のあり方まで考え直すことを突
きつけているような気がしています。
 21世紀が共存・共栄の時代ならば、先進資本主義の国々の価値観だけが正義だ
とは間違っても考えてはいけないことだと自分に言い聞かせています。(日本は
この先進資本主義グループの最後尾に低迷しているようですが・・・)

○ 練炭火鉢
 練炭火鉢で鶏がらのだし汁を採って鴨なべ、おでんに使いました。年末休暇の
昼間1日野外でぐつぐつ煮込んだだし汁はいろいろと用途があるようです。

○ イン・ドアー園芸
 11月に屋内に取り入れたヨウラン類の手入れがこの年末にやっとできました。
支柱もなく伸び放題になっていた茎を整理して、不要と思われる部分をどんどん
整理して切捨てスリムななった鉢を並べなおして何とか正月を迎えれます。屋内
の制約もあり畳1畳くらいの窓辺のスペースをヨウラン様様へ確保しています。
春先には何とか花を咲かせて室内を彩ってもらいたいです。

○ 2003年よいお年をお迎えください。

来年もna_farmはそれなりに情報を発信続けてまいります。
よろしくお願いします。

もどる
 
2002.12.27 na_farm たより

○ にわとり

先般、今シーズン初のにわとりの解体作業を行いました。
数年前から、夏におかやま地鳥の雛を総合畜産センターから10数羽購入し3-4ヶ月育ててオスの若鶏を食肉用に解体します。あわせて1年卵を産んだメス鳥も次のメス鳥が卵を産むようになったら更新のため解体します。

解体の手順は酪農家のWさんから指導を受けています。
数年前の解体作業からするとだいぶん手際よくなりました。

解体の作業を通じ、自分が生きていくために自分が育てた家畜を処理していることの意味が分かってくると家畜の肉を粗末にはできないことを強く感じます。

○ 冷凍庫

このたび、100数10リットルの家庭用冷凍庫を購入しました。
結婚のときに買った3ドア冷蔵庫の冷凍庫部分が手狭になったことと、毎年ブルーベリーの収穫が始まると冷凍庫がブルーベリーで占有されるため別にブルーベリーの冷凍保管装備の必要を感じていたのが購入の動機です。

夫婦共働きの家庭では、夕食の料理材料を冷凍食品に頼ることが多いですが、買った冷凍食品よりも、自給できる素材を調理・加工して冷凍保存して食べることにもこれから取り組みたいです。

当面は、北海道の知人からいただいたジャガイモをコロッケにして冷凍保存し必要なときに油で揚げたコロッケを食べたいです。

そのうちに自家用冷凍食品のメニューを増やしたいです。

○ 倉敷がんばる農ネット

職場で農家の紹介ホームページを立ち上げました。
倉敷がんばる農ネットのアドレスです。
http://ganbaru.on.tiki.ne.jp/
よろしかったら訪問してください。

○ 後書き
自作のメールマガジンといえるかどうか?
でも発行しないことには前いきがしないし、駄文でもつれずれに、肩肘張らずに書いてみました。

年末・年始を皆様ご無事に過ごして新しい年を迎えてください。
こちらは、身の回りの片付けに取り掛かります。
では、では、・・・

               もどる