クロスカントリースキーの世界へ

なぜだか、始めに。

私がクロスカントリースキーを始めたのは、雪上での写真撮影に歩くスキーを使いたいと思ったのが始まりです。アルペンスキーは大学の大山研修施設でスキー研修を受講したのが20歳の冬で就職してからも2年くらいはスキーシーズンになると大山のスキー場通いに明け暮れていました。しかし、そのうちにスキー場か通いだけでは趣味の写真も思うように撮影できないことに気づきカンジキを履いて山麓での雪上写真を撮っていましたが、雪上での行動も思うにまかせず、山スキーのようなものにも関心を持ちつつありました・・・

そんな時、近くの職場の寮にクロスカントリースキーを持って転勤してきたSさんがいました。Sさん自身大学時代はワンダーフォーゲル部の山スキーパーティーに所属していたらしいのですが、OBとなってクロスカントリースキーパーティーとの付き合いを始めたとのことででしたので、早速私もSさんにならいクロスカントリースキーを始めることとなったわけです。

当時、クロスカントリースキーの雑誌として、自由国民社のクロスカントリースキーカタログと言うような本がシーズンに1冊程度発行されていました。なぜか私も大学の生協でこの雑誌を買っていました。そこでこの本からスキー装備が買えるSHOPを探し、昭和59年2月11日、大阪市北区にある北口山スキー研究所というSHOPに買いに出かけました。(毎年2月11日は自分のクロスカントリースキー事始の記念すべき日です。)

初めて買った装備は、ロシニョールのレーシング入門モデルの板でした。シューズはダイナフィットの靴だったように記憶しています。他にストック、グライダーWAXと止めwaxこの装備は翌年、転勤のときに寮の物置に誰か使ってくださいといってあげてきましたので手元には残っていません。

初めて買ったクロスカントリースキーでSさんと一緒に蒜山地域の雪原(畑の中)を滑りまわりました。また、怪しいパスカング走法で地元のスキークラブが主催する蒜山バサレースに初挑戦しましたが結果は惨憺たるものでした。3月の終わりに春スキーとして岡山県と鳥取県の県境の稜線を雪の大山や蒜山を見ながらツアーをしたときの美しかった眺めの感動は今も鮮明に記憶しています。

次のシーズンは、前年の反省として初めからきちんと技術を学ぼうと思いSさんのグループのクロスカントリースキー合宿に1泊2日で参加し、その後もツアー会などへもよく参加しました。このグループが、「岡山原人クラブ」というサークルだったわけです。サークルの世話をされているTさんやMさんからクロスカントリースキーに関する知識や技術をしっかり学びました。
私も自分のスキー技術の総まとめとして当時(昭和61年頃2月)岡山県上上斎原村人形峠から広域基幹林道をたどって奥津町、中和村、八束村、川上村までの60kmをスキーと徒歩で単独ツアーした経験があります。

岡山原人クラブは、当時現役の学生へクロスカントリースキーによる冬季北海道の長距離スキーツアーに向けた技術を中心に指導していましたが、指導する学生が少なくなってからは、スケーティング走法の技術習得に練習の中心が移ってゆきました。それと前後して、北海道で開催される一般を対象にしたクロスカントリースキーイベントへ参加するようになってゆきました。

私が、クロスカントリースキーイベントで初めて北海道に行ったのは平成2年2月の第5回湧別原野85Km大会でした。このときは初出場で8時間32分くらいだったと記憶しています。
以後、縁あって毎年北海道白滝村を訪問し湧別原野大会に参加しながらスキー技術の向上や地域の人との交流を深めています。また、ツアースキーも岡山県真庭郡に定住するようになって中国山地の雪山歩きを楽しんでいます。

このページでは、その一端を紹介出来ればと思い作成しました。

(2001.02.11)

今日の練習 (鳥取県 大山 鏡ケ成国民休暇村前の広場 ほか)

2002年2月24日 湧別原野85kmクロスカントリースキー大会

第20回札幌国際スキーマラソンスキー大会出場記

←戻 る