日記・独り言
2002.1-2月2002.3-4月2002.5-6月2002.7-8月2002.09-10月 2002.11-12月 2003.01-03月 2003.04-06月 2003.07-08月
2002.0129
しばらく更新を休んでいました。
思いついたこと。あまり他人に迷惑にならない範囲で適当に書いてみようと思い「日記・独り言3」というページを立ち上げてみました。
2003.12.27
寒締め野菜
先週の雪でつぶされた雪よけの下のシュンギクを掘り起こしておかゆに入れて食べました。
1週間雪の下で冷やされて香りと甘みが強くなったように感じます。

2003.12.25
200,000km走行
通勤に使っているダットサンピックアップトラックが満10年目で20万キロ走行を達成しました。
平成5年12月登録ですからちょうど10年目です。
致命的な大きなトラブルも無く10年過ごせれた事を感謝して、さらに30万キロ走行を目指して安全運転で大切に乗り続けたいです。

扁桃腺熱
風呂上りに不注意で湯冷めをしてしまい風邪をひいたようです。
扁桃腺が赤く腫れています。
うがい薬を何度ガラガラしてもよくなりません。
仕方ないので早めに医院へ行きます。

2003.12.23
天皇誕生日
一日中快晴の天気でした。
除雪の疲れか?少々風邪気味、喉が痛い。
家の中の事雑事をこなす。
庭には20センチくらい雪が残っている。
ふだんはベランダへ干している洗濯物を果樹園の棚に干してしっかり日光に当てました。

雪の中のダイコン堀り
雪の上に埋まっていたダイコンの葉が見えたので1本試しに掘りあげました。
雪の冷たさでダイコンの身が引き締まったように感じました。

2003.12.20
大雪の朝
前日から非常に強い寒気団の南下で岡山県北部でも大雪の情報が出ていましたが、予報どうり40センチを超える積雪でした。
実家から昼前に帰宅すると屋根の雪が車庫への通路をふさいでいました。
庭のゴールドクレストが湿った雪をかぶり枝が地面にまで垂れ下がっていました。
敷地内の除雪が片付けれないままに一日が終わりました。

2003.12.15
インフルエンザ予防接種
行きつけの医院に予約してあったインフルエンザのワクチンを注射してもらいました。
大風邪をひかないように過ごしたいです。

2003.12.14
百舌のはやにえ
近所の庭先の樹木に百舌のはやにえを妻が見つけてきたので撮影してみました。
カエル、バッタがミイラになっていました。今年は雨が多い秋だったようでカエルはカビだらけでした。
 ← バッタ

2003.12.12
メガネ
自分の誕生日の朝、眼鏡を玄関先で落してレンズを割った。
平成11年に作ったメガネだったのでこれを機会にメガネ店で目にあったレンズにかえてもらうことに決定。誕生部プレゼントになりました。

2003.12.08
セイヨウナシ
収穫して約1ヶ月経過したセイヨウナシ「シルバーベル」を試食した。
今までにない最高の追熟程度でした。
今が旬。美味しいうちに早く食べよう。
多くの人にこの美味しさを伝えられないのが残念。
画像を美味しく残そう。


2003.12.07
12月になり1週間がきた。
この1週間提出物に追われて帰宅が毎日遅くなっていました。
寝不足を取り戻そうと思い土曜日の夕方から日曜の朝まで布団の中で丸くなっていました。
天気図は冬型へ変わろうとしています。
自動車の冬タイヤ交換を急ぐ時期になりました。
腰を痛めないように作業にかかります。

2003.11.30
鶏舎の掃除
久しくしていなかったニワトリ小屋の糞出し作業を行いました。
敷地内で畜産公害を巻き起こすまでに状況が悪化していましたのでやれやれです。
鶏糞は醗酵オガクズ堆肥と混ぜて畑に積みました。

シシ肉
 わなにかかり処理された若いオスのイノシシの解体に立ち会いました。
おまけに肉までいただきました。
モモバラ肉を味噌付け処理して臭みを抜いて調理しようと思います。
脂身はベーコンにしようと思います。
←解体の様子

2003.11.25
法事続く
23,24日と続けて法事があった。
仕出しの料理が食べきれない。
それに大半が自分の口に合わないエビ、カニ類の料理。
飽食の時代もそろそろ見直してもらいたいと考えています。

2003.11.22
タマネギ苗定植
先週末植えれなかったタマネギ苗200本くらいを植えつけました。
あと100本くらい植えれそう。

2003.11.18
おはようございます。
今朝は今年一番の冷え込みのような感じ。
アメダス久世が5:00で0.8度。中国山地のポイントは-3.8度になっているちてんもあります。
昨日は庭先で4.5度でした。
秋から冬へ季節が移行中。

2003.11.16
愛宕梨収穫


2003.11.15
シルバーベル収穫
セイヨウナシ・シルバーベル収穫済ませた。
食べ頃は12月初め予定。

2003.11.14
京都小旅行
 休暇をとってウイークデーに秋の京都日帰り旅行してきました。
旅行のテーマは幕末・新選組・明治維新。
司馬遼太郎の「幕末」という文庫本で得た情報を京都の町で確かめる旅行でした。
訪問した場所。
1.伏見の寺田屋
2.東山区の霊山歴史館(坂本竜馬の墓、その他幕末の殉死者の墓)
3.壬生寺とその周辺(新選組の本部)
4.二条城(徳川慶喜・大政奉還)
 竜馬の墓所から京の町並み

2003.11.08
壬生菜
土曜日の朝、庭先の壬生菜、一握り程度摘み取り朝食のおかずにして食べた。
食べ方は、フライパンで炒めてそれに卵を入れてかき混ぜて炒り卵風にした。
トマトケチャップで味付けをしてご飯と混ぜて出来上がり。
ささやかな自給野菜を摘み取ってすぐに食べれる事に感謝感謝。

2003.11.04
11月の3連休
1.2.3日と3連休でした。
目木地区の秋祭りが毎年2日に開かれます。
1日は祭りの準備。
2日は祭りで子ども神輿の付き添い。
3日は骨休みで3連休が過ぎていきました。

間引き菜
9月末に播種したダイコンを間引きました。
間引き菜を全部食べれないのでニワトリのえさ用に乾燥野菜に加工して食べさせます。

ニワトリ
8月に入れたおかやま地鳥も90日を向かえ大きくなってきました。
大きくなった固体から食べていきます。
成長の早いのはオスのようです。

2003.10.25
新高梨収穫
10月10日過ぎあたりから試験的に収穫をしていましたが、10月も下旬に入り、雨よけ栽培の新高梨は露地ものよりやや早めに収穫が出来るので今日全体の60%程度収穫してみました。
やはり、冷夏の影響が出ています。肥大不良果実が20%くらい。いつもは850gを越す果実が生産できますが、今年はやや小ぶりで平均的な果実の太りは750g前後。糖度は何とか13度前後ありました。
小玉の果実の品質は良くないので、これらはニワトリのご馳走に回ります。

西条柿皮むき
干し柿つくりに取り組みました。
庭先の西条が16個収穫できました。
夜なべ仕事に皮剥きをしてへたの部分を紐でつなげてベランダへ干しました。

渋抜き
アルコール脱渋の西条も作っています。
実家の山の果樹園から収穫してきた西条を大まかに200g、150g、100gクラスに分けてへたの部分を焼酎にどぶ漬けして新聞紙でくるんだ果実を6-9個づつポリ袋でラップして掃除機で袋の中の空気を脱気して密封。中3日後開封して食べます。
脱渋中のラッピングした柿を知人にゆうパックで送りました。

2003.10.23
紅葉
庭先のヤマブドウ、ブルーベリーの葉が赤くいろづき始めました。
朝、深い霧が出ていればその日は晴れです。
早朝から日が照っていれば天気は崩れます。
季節は冬へ。

硫黄粉末
西条柿の干し柿つくりに取り掛かります。
カビ防止のために、皮をむいたカキを亜硫酸ガスで薫蒸するとカビの発生が抑えれます。
購入しようと思いつついつも買い忘れていた硫黄粉末を町内の薬局で買ってきました。

2003.10.22
深まる秋へ
毎日が忙しく過ぎていきます。
朝の気温も20日の朝には5度を切りました。
中国山地の山々も紅葉モード。
この1年の締めくくりの事も考えておきたいです。
またこれで1年歳をとります。

2003.10.19
蒜山マラソン大会
今年もハーフの部(21km)に出場する事が出来ました。
ここ2年間練習不足が続いており、無理をしないことを念頭にキロ6分台のペース。
目標タイム120分+5分。
スタートから超スローペース。今までは最初の1キロは4分30秒くらいで以後1キロ進むたびに15秒から20秒ラップを落としながらヘトヘトで1時間50分台でゴールしていましたが、今回はほぼ時間どうりにゴールできさほど体へのダメージがありませんでした。
タイムは2時間+3分。楽々マラソンでした。

西条柿
 実家の早生西条柿を収穫してきました。
結実は少なかったですが、果実は大きめでした。
焼酎で渋抜きをして食べます。


2003.10.04
 食糧としての米
我が家での稲作を止めたのはもう20年くらい前です。
山の谷の水田で朝日という米を栽培していました。
一昔前までは朝日は岡山県を代表する美味しい米の品種でした。
この血統はコシヒカリにも流れています。
 今日、今年1年食べる米を玄米で180kg買ってきました。
来年の秋まで米だけは自宅にあるという安心感がどうしても欲しいのです。

収穫
秋です。
収穫が続きます。
実家の栗。庭先果樹園の梨、柿。
収穫だけでなく収穫後の処理、園地の秋・冬管理もしなければなりません。

2003.10.01
彼岸花
自宅の周りの彼岸花の開花がいつもより7-10日遅いようです。
やっと咲きはじめたです。
今年の夏の影響でしょうか?

梨の作柄もあまりよくありません。
新高、愛宕が思ったより肥大していません。

2003.09.30
月末
9月も月末を迎えました。
9月に入り冷夏の夏を取り戻すかのような残暑も遠い昔になり、急に冷えてきました。
9月最後の土・日・月まとまった休みが取れやっと夏野菜を片付け秋冬野菜の播種をする事ができました。 ダイコン、シュンギク、コマツナ、リーフレタスの種まきをしました。

畑の掘り起こしは例によってミニバックホーで30センチの天地返し、完熟堆肥を埋め戻して整地、管理機で攪拌して畝立て、播種。やっと終わって一安心。
10月の天候が暖かい日が続く事を祈ります。

2003.09.27
ヤマブドウの収穫
今年のヤマブドウは冷夏にたたられ糖度が今ひとつでした。


2003.09.21
小学校の運動会
下の子どもの運動会をちょっとだけ見に行きました。
6年生なので小学校最後の運動会でした。


収穫の秋
運動会の帰り道、黄金色に輝く稲穂を撮影してみました。
冷夏で作柄はけして良くありませんが収穫の時期はやはりいいです。
日本の原風景です。


2003.09.15
干し梅
9月の残暑の中、夏の間に干せなかったウメを天日で干しあげてもらいました。
完熟ウメを干したのでウメ肉もたっぷりあります。


2003.09.07
 もう1週間が経過
 冷夏で終わった夏が過ぎ9月を迎えたら残暑が復活しました。

 ネズミ被害。
 通勤に使っているトラックがエアコンのトラブルを起し修理工場へ持ち込み。
 送風のダクトに多量のゴミ(ティシュ、菓子の空き袋、運転手袋など)づまりがトラブルの原因。
 仕業はまたもやネズミです。
 おかげで、エアコンの熱交換器部分の排水パイプが詰まり助手席へ冷水がドーット逆流してきました。さらに送風ファンの電気回路をショートさせて送風が効かなくなってしまいました。
このトラックはネズミに呪われているようです。
ネズミよけに猫を飼うことを本気で考える必要もありそうです。
ネズミはどうやって外部から運転席へ侵入してくるのか・・・・?

 道づくり
 集落の年中行事。
 9月の第一日曜日は集落道の補修作業を全戸参加で行います。
 そのあと、臨時部落集会と慰労会があります。
 道の補修作業自体は年々作業量が少なくなってきていますが、集落の人が顔をあわせる機会を作るためにも続けてほしい行事です。


indexへ戻る